北海道札幌南高等学校ウェブサイトへようこそ!

新着情報
トピックがありません。
RSSリーダー
札幌南高校公式noteへようこそ!本校は、「堅忍不抜・自主自律」の校訓のもと、生徒一人ひとりが自主性を発揮し、充実した「札南ライフ」を送っています。こちらのnoteでは、そんな札南生の日々の様子や、学校における様々な取組について紹介していきます!

役員認証式が行われました。【定】
11/12

先日の生徒会役員立会演説会と選挙結果を受け、役員認証式が10月21日(火)に実施されました。校長先生より1人1人に認証状が手渡されると、役員は後期の生徒会活動を中心的に担っていく自覚を新たにしました。認証式の最後には校長先生より激励のメッセージをいただきました。その後、先日の全道生活体験発大会で入賞した阿部君に表彰状が手渡されました。

食育教室を実施しました。【定】
11/07

10月21日(火)、札幌市中央区役所保健福祉部健康こども課のご協力を得て、食育教室が開催されました。当日は「ベジチェック」として、下の写真のように、1人1人が測定器で計測、日頃の野菜摂取量を把握しました。思ったよりも野菜が摂れてない実態に驚きの声があがり、今後の健康への意識を高める機会となりました。管理栄養士の方々による専門的で有益な講義を、どうもありがとうございました!

プログラミング研修が行われました。【定】
11/05

10月15日(水)、さっぽろ青少年女性活動協会のご協力のもと、プログラミング研修が開かれました。希望生徒が参加し、プログラミングにつながる基礎的技術講習を受講、今後必要となるデジタル技術への理解を深める機会となりました。講師の先生、有意義な研修をどうもありがとうございました!

立会演説会が行われました。【定】
10/31

10月14日(火)生徒会役員選挙が行われました。1人1人自分の言葉で自己をアピールする姿に成長と頼もしさを感じました。ユーモアの中にも真剣に演説する候補者の演説を踏まえ、生徒はその後、清き一票を投じました。

見学旅行最終日 5日目【全】
10/30

いよいよ、4泊5日の見学旅行も最終日となりました。5日目は、お世話になった宿泊先、石長松菊園(前半クラス)、お宿いしちょう西の館(後半クラス)を離れ、まずはバスで奈良公園へと向かいます。バスガイドさんは、前半クラス、後半クラスそれぞれ4台ずつのバスをオンラインで結び、バス会社ビルの一室から遠隔によるガイドで私たちを案内してくれました。バス内ガイドはオンラインにて。すごい!

見学旅行 4日目【全】
10/29

関西自主研修10月28日(火)見学旅行4日目は、関西自主研修の日です。朝8:00に、各グループが元気に出発していきました!1日楽しく元気に気をつけていってらっしゃい!各グループ、京都市内の史跡や定番の観光名所を巡ったり、体験型のプログラムに参加したり、あるいは大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンまで足を伸ばしたりと、思い思いのスタイルで関西の旅を楽しんだ様子でした。そして、門限の夜8:00には、ダッシュを強いられたグループもあったようですが(笑)何とか全員が宿に帰還!自主研修を無事に終えることができました。いよいよ明日は旅行最終日です。奈良公園、東大寺などを見学した後、前半クラス、後半クラスに分かれて関西国際空港・伊丹空港から新千歳空港へ戻る予定です。

授業前のある一コマ。【定】
10/29

ある日の授業前の時間帯、定時制野球部の生徒が個人指導を顧問にお願いしていました。真剣に努力する生徒ときめ細かい支援に徹する本校教職員の一端がよく現れた一コマに、思わずシャッターを切りました。

見学旅行 3日目【全】
10/28

長崎→博多→京都へ見学旅行も折り返しの3日目となりました。本日は、バスで長崎市から福岡市博多駅へと移動し、そこから新幹線のぞみ号に乗って一路京都を目指します。3日間お世話になった稲佐山観光ホテル、長崎県営バスの皆様ともいよいよお別れです。とても温かいおもてなしをいただき、一同感謝しております。ありがとうございました!ホテルから望む早朝の長崎の風景素敵なメッセージ入りのバス車内地図バス発車後、休憩含め約2時間半で博多駅筑紫口に到着北海道ではあまり乗る機会のない新幹線にわくわく無事、新幹線のぞみ24号に乗り込みました!今日のお昼ご飯は、新幹線車内でお弁当です

見学旅行 2日目【全】
10/27

平和学習見学旅行2日目は朝6時に起床後、朝食をとり、まずはバスで長崎市内の平和公園へと向かいました。平和公園到着後、生徒たちは各クラスごとに写真撮影を行いました。そして「平和セレモニー」に臨み、全員で原爆による犠牲者の方々への黙祷を捧げた後、代表生徒による平和宣言と、献花が行われました。平和宣言献花その後は「碑めぐりウォーク」を実施し、グループごとにガイドの方の説明を聞きながら、平和公園や爆心地公園を巡りました。平和祈念像平和公園原爆落下中心地ガイドさんのお話をしっかりと聞いていますそして平和学習の締めくくりとして、碑めぐりウォークを終えたグループから順に、長崎原爆資料館を見学しました。様々な展示を通して、原爆や戦争の悲惨な歴史を目の当たりにし、生徒たちは改めて平和への思いを深めている様子でした。長崎原爆資料館長崎市内自主研修長崎原爆資料館を見学したあとは、いよいよ長崎市内自主研修のスタートです!長崎駅、中華街、グラバー園方面へはバスで移動それぞれ綿密な計画に沿って長崎の異国情緒が漂う文化を楽しく学びました! #これは先生のやつ #長崎名物ミルクセーキ明日3日目は長崎から京都まで一気に移動し、午後に清水寺を見学する予定です。おまけ長崎でお世話になった宿泊先の稲佐山観光ホテルでは、夜屋上開放の時間がありました。両日とも天気に恵まれ、生徒たちは美しい夜景を楽しむことができました!美しい長崎市街地の夜景