北海道札幌南高等学校ウェブサイトへようこそ!
新着情報
RSSリーダー
札幌南高校公式noteへようこそ!本校は、「堅忍不抜・自主自律」の校訓のもと、生徒一人ひとりが自主性を発揮し、充実した「札南ライフ」を送っています。こちらのnoteでは、そんな札南生の日々の様子や、学校における様々な取組について紹介していきます!
野球新人戦大会、惜敗でした。【定】
09/12
9月6日(土)、野球大会新人戦大会が美香保球場で開催されました。本校は飛鳥未来高校、千歳高校との連合チームで出場、まれに見る打撃戦で、6回表まで14-8でリードしていたものの、惜しくも16-18で惜敗しました。本校が当番校の大会でしたが、全力でプレーする本校選手はじめ両軍の選手に元気をもらった1日でした。まだまだ暑い夏、白球を追う選手の躍動する姿、まさに青春の1ページでした。お疲れ様でした!
課題探究「minaminQ」仮説検証フェーズがスタートしています【全】
09/11
2学年の総合的な探究の時間の課題探究活動「minaminQ(みなみんく)」が動き出しています。一人ひとりが探究したいテーマに基づいた仮説を立て、その検証のために調査や実験などを計画・実施し始めています。本日9/10の午後、あるクラスは突如現れた真っ白な教室で自習時間を過ごすことに…!ふだんの教室で勉強をする場合と比べて、どのような変化が起こるのでしょうか?検証結果が楽しみです。いつも以上に、雑念に邪魔されず勉強できそう…かな?
コミュニケーション教室(1年生)【定】
09/10
年度当初に続き2回目のコミュニケーション教室が9月2日(火)1年生に対して実施されました。人との距離の在り方、やりとりのスキル、場面ごとのこころのありようなど、ソーシャルスキルの基礎を身につけるための有意義な時間でした。
2学年 総合的な探究の時間「課題探究」が本格化!supported by 株式会社コエルワ様【全】
09/09
主に2学年で実施している総合的な探究の時間の探究活動、「minaminQ(みなみんく)」。夏休みが明け、いよいよ探究活動が本格化する時期を迎えました!9月5日(金)の7校時には、クラスを越えて探究活動をサポートし合うメンバーで構成された「活動班」で久々に(7月11日以来!)集まり、夏休みの進捗報告や今後の活動計画について話し合いました。また、同日からは株式会社コエルワ様のご協力のもと、大学生・大学院生・コエルワスタッフの皆様に「アドバイザー」として総合的な探究の時間にご参加いただいています。生徒たちは、アドバイザーの皆様とも積極的に対話を重ねながら、自分の研究テーマやそれに関する学問領域、仮説の検証方法などについての知識や理解を深められた様子でした。アドバイザーの方と真剣に話し合う生徒たちさまざまなアイディアを交わしながら、探究テーマや検証方法を磨き上げていきますこの春本校を卒業した札南75期生も、アドバイザーとして参加してくれています!静電気で頻繁に攻撃を仕掛けてくる本校階段の手すり、許すまじ。 #静電気量計測中
「サポステカフェ」が開催されました。【定】
08/27
札幌市若者支援総合センターのご協力のもと、「サポステカフェ」が開催されました。定時制初の試みで、当日は夏季休業明け初日でしたが、全日制の生徒も含めてワッフルをいただいたりゲームをしたりと、楽しいひとときを過ごすことができました。どうもありがとうございました!
交通安全街頭運動が行われました!【定】
08/08
7月11日(金)本校1年生が交通安全街頭運動を幌平橋駅で実施しました。当日は南警察署のご協力のもと、旗を持ってドライバーに安全運転を呼びかけました。実施後は貴重な講話も拝聴し、交通安全への決意を新たにしました。最後に記念写真を1枚。さて2時間目からは通常授業です。
「夏祭り」が開催されました!【定】
08/06
「さっぽろ青少年女性活動協会」のご協力の下、ウルトラマンヘッドの下で多彩な催しが行われ、本校生徒も祭りを楽しみつつも、役割分担をしながら祭りの下支えに加わりました。室内での演奏(↑)や感謝状贈呈式(↓)も行われました。60名以上の方々がこの日のためにご準備くださり、盛会のうちに終了しました。生徒にとって貴重な夏の思い出となりました。誠にありがとうございました。
「アイヌ民族を知る集会」が開催されました!【定】
08/01
7月8日(火)に「アイヌ民族を知る集会」が「札幌ウポポ保存会」の皆様のご協力の下、開催されました。伝統的かつ多彩な踊りや楽器を使った演奏が披露され、衣装や装飾品等も詳しく説明をいただきました。車座になって講演と演舞を視聴した生徒からも積極的な質問が飛び交いました。
タンザニアから来日のアルファ君、定時制の野球部・体育の授業にも参加!【定】
07/30
6月初旬から1ヶ月に渡り本校の野球部の練習に参加したタンザニアからの留学生、アルファ君。定時制の体育の授業や野球部の練習にも参加くださいました。1枚目は生活のお世話含めコーディネートしてくださった池田コーチとの写真、2枚目は来日間もなくしてアルファ君に書いてもらった直筆のサインです。定時制生徒にも披露してくださいました。またの再開を楽しみしています!
「こころの健康教室」を実施しました。【定】
07/25
スクールカウンセラーに来校いただきアサーションについて学ぶ授業。アグレッシブでもディフェンシブでもない人間関係の秘訣。大人でも学びになります。
検索
INFORMATION
〒064-8611
札幌市中央区南18条西6丁目1-1
TEL: 011-521-2311
FAX: 011-521-2316
→アクセス
学校いじめ防止基本方針(全日制)
学校いじめ防止基本方針(定時制)
1人1台端末の購入について
ふるさと応援事業計画
北海道立学校ふるさと応援事業がスタートします。詳しい情報はこちらのバナーをクリックしてください。
心のケア等相談窓口
道や公的機関の相談窓口の一覧です。
外部リンク