「北海道札幌南高等学校76期生 始動!」
10日(月)より高校生活が始まった南76期生。1年生向けに行われたオリエンテーションの様子をいくつかご紹介いたします。
11日(火)・12日(水) 情報(BYOD)オリエンテーション(全2回)
2日間日程で端末のWi-Fi接続やGoogle Workspace for Educationの学習系アプリを体験しました。そもそも「なぜ一人一台端末なのか?」を考えながら、Googleカレンダーを利用した予定管理の方法やGoogleスライドを用いた共同編集のやり方を学びました。
12日(水) 新入生オリエンテーション
1時間目は「笑顔で楽しく、無理せずに余白が大事。認め合い、助け合う学年に」という学年主任の挨拶に始まり、学習全般のことを教務部長から、生活全般のことを生徒部長から、そして、生徒会活動のことを生徒会長から、それぞれ説明がありました。2時間目の前半には合唱部の顧問より校歌の歌唱指導、後半には「南76期生の学年開き」として、簡単な学年レクリエ-ションを行いました。最後は、担任副担任も含めたバースデーライン。1つの輪になり、笑顔で教室に戻りました。
12日(水)スマホ・ケータイ安全教室
KDDI ケータイ安全教室事務局の方が来校し、犯罪やトラブルに巻き込まれないよう、スマートフォンの使用におけるルールやマナーについて学びました。自分がどこまでインターネットを活用するのか、その線引きを考えさせられた講演でした。
14日(金)1学年集会(進路・科目選択・総合的な探究の時間ガイダンス)
今年1年間を主体的に活動するため、進路活動や科目選択の流れや意義、総合的な探究の時間における探究活動の概要についての説明会が行われました。「札南生」として、どのような姿勢で進路活動及び学習活動を行うべきか考えさせられる2時間だったのではないでしょうか。副担任の紹介もなされ、本格的に先生方も含めた「南76期生学年団」が始動いたします!
〒064-8611
札幌市中央区南18条西6丁目1-1
TEL: 011-521-2311
FAX: 011-521-2316
→アクセス
学校いじめ防止基本方針(全日制)
1人1台端末の購入について
ふるさと応援事業計画
北海道立学校ふるさと応援事業がスタートします。詳しい情報はこちらのバナーをクリックしてください。
心のケア等相談窓口
道や公的機関の相談窓口の一覧です。
外部リンク