視野を広げる
学びの視野を広げるために、外部講師による進路講話やインターンシップなどを実施しています。
「進路講演会(出張大学講義)」
学部学科選択の重要性を考える機会として、実際に大学教授による講義を体験する進路行事です。1年生の秋に実施され、大学での学びを肌で感じるとともに、複数の講義を受講することで、多様な学問の魅力を学ぶ時間にもなります。
<過去の進路講演会実施講座(令和3年度)>
北海道大学 電子科学研究所附属社会創造数学研究センター・人間数理研究分野 教授 長山雅晴 氏
北海道大学 電子科学研究所・エキゾティック反応場研究分野 特任教授 三澤弘明 氏
北海道大学 先端生命科学研究院・細胞ダイナミクス科学研究室 教授 芳賀永 氏
北海道大学 工学研究院材料化学部門先進材料ハイブリッド工学研究室 教授 米澤徹 氏
北海道大学 工学研究院応用化学部門有機元素化学研究室 教授 伊藤肇 氏
北海道大学 医学研究院放射線医理工学教室 准教授 橋本孝之 氏
立命館大学 文学部 日本史研究学域 教授 本郷真紹 氏
北海学園大学 経済学部 教授 佐藤信 氏
北海学園大学 経営学部 教授 今野喜文 氏
北海学園大学 法学部 教授 谷本陽一 氏
「インターンシップ」
1年生の冬季休業を活用し、インターンシップを行います(希望者対象)。インターンシップの参加目的を明確にした上で、企業への依頼と実施決定後の連絡調整を含めて生徒自ら行うことで、主体性や状況把握力を伸ばす機会となっています。また、報告会を実施し、職場訪問や就業体験を通して経験したことを他の生徒と共有することによって、生徒の勤労観、職業観の育成につなげています。
<過去のインターンシップ実施先企業例(令和3年度)>
北海道大学生命科学研究院、北海道大学地球環境科学院、北海道森林管理局、札幌市円山動物園
JICA北海道、アビサル・ジャパン、高橋智法律事務所
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社
〒064-8611
札幌市中央区南18条西6丁目1-1
TEL: 011-521-2311
FAX: 011-521-2316
→アクセス
学校いじめ防止基本方針(全日制)
1人1台端末の購入について
ふるさと応援事業計画
北海道立学校ふるさと応援事業がスタートします。詳しい情報はこちらのバナーをクリックしてください。
心のケア等相談窓口
道や公的機関の相談窓口の一覧です。
外部リンク