視野を広げる

【視野を広げる】
 学びの視野を広げるために、外部講師による進路講話やインターンシップなどを実施しています。


「進路講演会(出張大学講義)」
 学部学科選択の重要性を考える機会として、実際に大学教授による講義を体験する進路行事です。1年生の秋に実施され、大学での学びを肌で感じるとともに、複数の講義を受講することで、多様な学問の魅力を学ぶ時間にもなります。

<過去の進路講演会実施講座(令和6年度)>

・北海道大学 工学研究院材料科学部門エコプロセス工学研究室

 教授  菊地 竜也 氏

・北海道大学 獣医学研究院病原制御学分野

 教授  今内 寛  氏
・北海道大学 文学研究院哲学倫理学研究室

 准教授 宮園 健吾 氏
・北海道大学 教育学研究院健康体育学講座

 教授  阿部 匡樹 氏
・北海道大学 大学院教育推進機構教育プログラム推進部

 教授  宮本 淳  氏
・北海道大学 人獣共通感染症国際共同研究所危機分析・対応部門

 准教授 松野 啓太 氏
・創価大学 理工学部情報システム工学科

 教授  山上 敦士 氏
・北翔大学  生涯スポーツ学部

 教授  高田 真吾 氏
・立命館大学 文学部日本史研究学域

 教授  本郷 真紹 氏
・北海学園大学 人文学部 

 講師  谷端 郷  氏

 

 

 

【インターンシップ】

 1年生の冬季休業等を活用し、インターンシップを行います(希望者対象)。インターンシップの参加理由を明確にした上で、企業への依頼と連絡調整を行ないます。手続きは、生徒が自ら行います。この学びによって、主体性や状況把握力を伸ばす機会となっています。インターンシップ終了後は、報告会を実施します。職場訪問や就業体験を通して経験したことを他の生徒と共有することによって、本校生徒の勤労観、職業観の育成につなげています。

<過去のインターンシップ実施先(令和6年度)>

衆議院議員池田まき北海道事務所、たいへい法律事務所、雪印メグミルク株式会社酪農総合研究所、北大遺伝子病制御研究所

札幌公共職業安定所ハローワークプラザ札幌、フュージョン マーケティング カンパニー、公文式厚別北教室、札幌市立中央図書館

陸上自衛隊丘珠駐屯地、北海道文化放送、ふわふわアドベンチャー、北大動物医療センター、特定非営利活動法人EnVision 環境保全事務所

北大環境社会工学科環境工学コース、Shikagawa Musical Instruments、竹中工務店、芸術の森美術館、航空自衛隊千歳基地、株式会社Wakka Japan

 

進路指導に戻る