ブログ

札南ニュース

1学年の学年集会を行いました

9月29日(金)6時間目、「前期の生活を振り返り、後期の学校生活に向けての展望を持つ」をテーマにそれぞれの観点で先生方からお話がありました。以下にその要旨を掲載します。

① 学習について(大島先生)
 自己成長の場として、日々の学習に仲間とともに取り組むために意識してほしいこととして
 □ 目標を明確にやる気を維持する
 □ 効果的な学習環境を整備する
 □ 心と体を健康に       

◇生活について (佐藤先生)
 凡事徹底の重要性を考え、やり切って欲しい当たり前のこととして
  □ 挨拶  □ 清掃  □ 認め合い助け合う

◇これからの総合的な探究の時間について(遠藤先生)
 学問研究から学問探究へと変わる上で皆さんに身に付けて欲しい力として
  □「論理的思考力」…プログラム学習で
  □「多角的思考力」…新聞学習、六華ゼミで

◇最後に (志田先生)
□認め合い助け助けられる雰囲気の前に、「等身大の自分」をまず受け入れることが大切。一人で頑張らず、現状をそのまま受け入れて、仲間と一緒にゆっくり解決すること
□成績通知表を配布。前期を自分で分析し、自分で保護者に説明する。自分の進路に責任を持ち、自分の言葉で将来を語れるように。