囲碁将棋部

◇ようこそ、札幌南高校 囲碁将棋部のWebページへ◇


囲碁将棋部は、2階地学教室にて平日の放課後、練習対局を行っています。部員は高校から囲碁・将棋を始めた初心者から、段位保有者や全国大会出場者まで幅広く在籍しており、自由な雰囲気の中で和気あいあいと活動しています。

令和6年度 成績

◇令和6年度 将棋部門成績

2024年5月30日、31日に函館市で開催された将棋全道選手権に男子団体1チーム、男子個人3名、女子個人1名参加しました。3年生の齋藤駿汰君が男子個人優勝、2年生の石井亮多君が男子個人準優勝3年生の西村雪音さんが女子個人優勝でした。優勝、準優勝の3名は、8月に岐阜県で開催される全国大会に、北海道代表として参加します。

6月16日に札幌市で開催された高等学校将棋竜王戦北海道大会で2年生の石井亮多君が第4位に入賞しました。

 

2024年8月1日(木)・2日(金)に岐阜県高山市で開催された第60回全国高等学校将棋選手権大会(第48回全国高等学校総合文化祭将棋部門)に、3名の選手が出場しました。3年生の齋藤駿汰君は、男子個人戦で第3位になりました。

本校の出場選手
左:女子個人戦出場の西村雪音さん
中:男子個人戦出場の齋藤駿汰君
右:男子個人戦出場の石井亮多君

第3位の表彰を受ける齋藤君

 

2024年8月20日(火)・21日(水)に福岡市で開催された第37回全国高等学校将棋竜王戦に3年生の齋藤駿汰君が出場し、第3位になりました。昨年の優勝に続き2年連続で表彰台に上がる快挙を成し遂げました。

(左)藤井七冠が見守る中対局する齋藤君 

(右)藤井七冠から色紙贈呈

 

羽生日本将棋連盟会長、藤井七冠らとの記念撮影

(齋藤君は前列左)

 

2024年9月16日(月)に札幌市で開催された高文連石狩支部囲碁将棋秋季大会将棋部門に7人の部員が参加しました。2年生の石井亮多君が準優勝したほか、2年生の櫻庭悠仁君、山下慧君、齋野太郎君が上位26名以内に入り、全道高等学校将棋新人大会の出場権を獲得しました。

 

2024年10月25日に北広島市で開催された全道高等学校将棋新人大会に2年生男子4名が出場し、石井亮多君が優勝しました。石井君は2025年1月31日、2月1日に長崎県で開催される全国高等学校将棋新人大会に北海道代表として出場します。

 

2025年1月31日、2月1日に長崎県長崎市で開催された全国高等学校将棋新人大会に2年生の石井亮多君が出場しました。

 

 

3月16日に、高校生の棋力向上のため大学生や社会人も参加した高文連将棋専門部主催の特別対局会が札幌市で開催され、2年石井亮多君が優勝し、2年山下慧君、2年齋野太郎君も好成績を残しました。5月下旬に開催される全道高等学校将棋選手権大会に向けて、幸先の良いスタートを切れました。

全道高等学校将棋選手権大会には、新入生にも出場のチャンスがあります。関心のある方は4月中旬までに囲碁将棋部顧問まで入部届を提出してください。お待ちしています。

 

 

◇令和6年度 囲碁部門成績

 

 

第60回全道高等学校囲碁選手権大会 兼 第48回文部科学大臣杯全国高等学校囲碁選手権大会北海道大会

男子個人戦Aクラス 2年佐々木:4位 1年堀田:5位
第48回全国高等学校総合文化祭囲碁部門 団体戦選手として出場

女子団体戦 優勝(3年齊藤、1年下野、3年西村)
第48回文部科学大臣杯全国高等学校囲碁選手権大会 女子団体戦 出場

 

第24回全道高等学校囲碁新人大会

男子個人戦Aクラス

1年堀田:第3位、第19回全国高等学校囲碁選抜大会(2025/3/22-23 東大阪市)男子9路盤戦出場

2年櫻庭:出場

女子個人戦

1年下野:出場

令和5年度 成績

令和5年(2023年)度 将棋部門成績
令和5年度高文連石狩支部囲碁将棋春季大会
 令和5年4月29日に北広島市で開催された令和5年度高文連石狩支部囲碁将棋春季大会で2年3組の齋藤駿汰君が優勝しました。

第59回全道高等学校将棋選手権大会
 令和5年5月25日から26日にかけて北見市で開催された第59回全道高等学校将棋選手権大会で、2年7組の西村雪音さんが女子個人戦で優勝、2年3組の齋藤駿汰君が男子個人戦で準優勝しました。2人は8月3日、4日に鹿児島県指宿市で開催される第59回全国高等学校将棋選手権大会に北海道代表として参加します。

第36回全国高等学校将棋竜王戦北海道大会
 令和5年6月18日に札幌市で開催された第36回全国高等学校将棋竜王戦北海道大会で、2年3組の齋藤駿汰君が優勝しました。齋藤君は8月16日、17日に福岡市で開催される第36回全国高等学校将棋竜王戦に北海道代表として参加します。

 

令和5年度高文連石狩支部囲碁将棋秋季大会
 令和5年9月16日に札幌市で開催された本大会の成績は次の通りです。
囲碁   準優勝 1年1組 佐々木 瑛大
将棋男子 優勝  2年3組 齋藤 駿汰
     第3位 1年1組 石井 亮多
将棋女子 準優勝 2年7組 西村 雪音

第59回全国高等学校将棋選手権大会
 令和5年8月3・4日鹿児島県指宿市で開催された本大会に、2年3組齋藤駿汰君と2年7組西村雪音さんが出場しました。

第36回全国高等学校将棋竜王戦
 令和5年8月16・17日に福岡市で開催された本大会で、2年3組の齋藤駿汰君が優勝しました。(写真中央 優勝カップを持つのが齋藤君)

第27回全道高等学校将棋新人大会
令和5年11月6日に札幌市で開催された本大会で、1年1組石井亮多君が男子個人戦で準優勝、2年7組西村雪音さんが女子個人戦で準優勝になりました。二人は令和6年1月に石川県金沢市で開催される第32回全国高等学校文化連盟将棋新人大会に出場します。

 

1月9日に開催された将棋強化練習会で、屋敷伸之九段の指導を受けました。

手前:石井君 (全国将棋新人大会男子北海道代表)

中央:西村さん(全国将棋新人大会女子北海道代表)

奥 :齋藤君 (全国高校竜王)

 

石井君、西村さんが出場予定だった全国将棋新人大会(石川県金沢市)は、能登半島地震の影響で中止になりました。

齋藤君は、大学生なども参加する北海道オール学生大会で優勝し、全国オール学生大会に出場しました。

 

囲碁将棋部は、来年度の4月半ばに、全道高校将棋選手権大会の出場選手を決めます。実力がある新入生にも出場のチャンスがあります。入部希望者は早めに顧問・部員にお声かけください。

                                   

令和5(2023)年度 囲碁部門成績
令和5年5月18・19日(於:函館市民会館)
第59回全道高等学校囲碁選手権大会 
兼 第47回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会北海道大会 女子クラス 
 優勝:伊藤(3年)全国高校囲碁選手権(東京)出場 
 4位:齊藤(2年)全国総文祭囲碁部門(鹿児島)出場

第47回47文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会
 令和5年7月25・26日に東京都で開催された本大会に、3年2組の伊藤優空さんが出場しました。

第23回全道高等学校囲碁新人大会
女子個人戦 優勝:齊藤(2年)
全国高校囲碁選抜大会(女子個人戦)出場資格取得(令和6年3月 大阪府)

第18回 全国高等学校囲碁選抜大会
齊藤(2年)女子個人戦(19路盤)出場