「北海道立学校条例施行規則」に基づき、卒業生(退学者を含む)に対する各種証明書の発行には手数料がかかります。次の要領で申請をしてください。
1 対象となる証明書
| 証明書の種類 | 発行手数料 | 備 考 |
| 卒業証明書 |
1通につき400円分の 「北海道収入証紙」に より納付してください |
英文可 |
| 修了証明書 | 英文可 | |
| 成績証明書 |
卒業後5年以上経過した場合は発行できません |
|
| 単位習得証明書 | 原則、卒業後20年以上経過した場合は発行できません 英文可 |
|
| 調査書 | 卒業後5年以上経過した場合は発行できません | |
| その他の証明書 | 任意の様式、事前に証明内容についてお問い合わせください |
※ 土曜日・日曜日・祝日・年末年始・振替休日・学校閉庁日は、証明書交付の受付はできません。
※ 年数経過のため証明できないものは、発行できない旨を記載した文書(手数料無料)を発行することができます。
※ 各証明書は卒業生台帳に記載されている内容(姓が変わっている場合は旧姓)での交付となります。
2.北海道収入証紙について
(1) 北海道収入証紙は、本校近隣では北洋銀行石山通支店、北海道銀行行啓通支店等で購入できます。
(2) 道外にお住まいの方で北海道収入証紙の購入が困難な場合は、申請書送付時に定額小為替を同封するか、現金書留で現金を送付してください。
3.証明書の交付申請方法
(1) 本人が窓口で申請する場合
「証明書交付申請書」に必要事項を記入し、手数料分の北海道収入証紙を貼付して提出してください。
「調査書」を申請する場合は別途「調査書申請用紙・発行台紙(卒業生用)」が必要です。
本人を確認できる身分証明書(名前・生年月日が確認できるもの)をご持参ください。
(2) 代理人が窓口で申請する場合
代理人の方は、交付を希望する本人が作成した「証明書交付申請書」と「代理人選定届出書」、代理人であることを確認できる身分証明書を持って本校窓口へ申請してください。
(3) 郵送で申請する場合
「証明書交付申請書」に必要事項を記入し、手数料分の北海道収入証紙を貼付する。
※日中、連絡の取れる電話番号を忘れずに記入してください。
返信用封筒に宛先を記載し切手を貼って、本人確認できる書類の写しを同封して本校事務室へ提出してください。調査書を申請の場合は別途「調査書申請用紙・発行台紙(卒業生用)」が必要です。
<郵送料の目安>
・卒業証明書 1~4通 110円(長形3号)
・調査書
| 1~2通 | 140円(角形2号)/ 110円(長形3号) |
| 3~6通 | 180円 |
| 7~10通 | 270円 |
| 11~ 17通 | 320円 |
※ 速達を希望される場合は、別途300円分切手が必要となります。
4.様式のダウンロード
証明書交付申請書【PDF】
5 証明書の交付
(1) 交付には、証明書によっては申請書を受理してから発行まで数日かかるものもありますので、あらかじめ期日に余裕を持って申請してください。日数の目安は次のとおりです。
| 種 類 | 和 文 | 英 文 |
| 卒業証明書・修了証明書 | 1日 | 3日 |
| 成績証明書・単位修得証明書 | 3日 | 4日 |
| 調査書 | 3日 | - |
※郵送の場合,または土日・祝日が重なる場合はさらに発行時間がかかります。
(2) 受取時に再度、本人または代理人であることを確認できる書類(身分証明書)をご持参ください。
(3) 郵送を希望する場合は、宛先を記載した返信用封筒に相当分の切手を貼付し、申請書と本人確認ができる書類の写しを同封して提出ください。
6 受付時間
月曜日から金曜日 9時00分~16時00分 (土曜日・日曜日・祝日・年末年始・振替休日・学校閉庁日は除く)
7.手数料の免除
次の各号に該当する場合、手数料を免除されます。詳細については事前に問い合わせてください。
(1) 災害に遭い、手数料の納付が困難となったとき
(2) 生活保護受給者
(3) 上記(1)(2)の他、国又は地方公共団体の機関から証明書の交付を求められたときなど、教育長が特に
必要があると認めるとき
| 受付窓口及び問い合わせ先 北海道札幌南高等学校 事務室 〒064-8611 札幌市中央区南18条西6丁目1番1号 電話(011)521-2311 FAX(011)521-2316 |
〒064-8611
札幌市中央区南18条西6丁目1-1
TEL: 011-521-2311
FAX: 011-521-2316
→アクセス
学校いじめ防止基本方針(全日制)
学校いじめ防止基本方針(定時制)
1人1台端末の購入について
ふるさと応援事業計画
北海道立学校ふるさと応援事業がスタートします。詳しい情報はこちらのバナーをクリックしてください。
心のケア等相談窓口
道や公的機関の相談窓口の一覧です。
外部リンク