ブログ

札南ニュース

3学年 進路のしおり説明会を実施しました

5月7日(火)7校時、3学年 総合的な探究の時間において、「進路のしおり説明会」を実施しました。

同日、本校独自の受験に関する情報がまとめられた「進路のしおり」と、先輩方の詳細な大学受験体験記が掲載された「後輩へのアドバイス」が配付され、説明会では特に「進路のしおり」を有効活用する方法について、進路部の先生方から説明がありました。

先輩方の協力で蓄積されてきた詳細でリアルな情報やデータに触れ、生徒たちはより一層受験勉強に向けて意識を高めた様子でした。

  

令和6年度 高体連壮行会

5/2(木)6~7校時にかけて、高体連壮行会が実施されました。

 吹奏楽部の演奏に合わせて、高体連・高野連の大会に出場する選手たちが第一体育館に入場しました。校長先生による激励の挨拶に続いて、各部活動による決意表明が行われました。
 バスケットボール部や山岳部の工夫を凝らした挨拶に体育館は笑いに包まれました。代表生徒(山岳部部長)による選手宣誓、本校伝統の応援団による応援、チアリーディングによる応援パフォーマンスと続き、壮行会は大いに盛り上がりました。
 最後には、全校生徒による校歌斉唱が行われました。準備にあたった執行委員会、放送局、吹奏楽部の皆さんお疲れさまでした。各部活動の高体連・高野連での活躍を期待します。


課題探究「ポスターセッション」を実施しました

4月19日(金)の5~7校時、3学年 総合的な探究の時間 課題探究「ポスターセッション」を実施しました。

ポスターセッションでは、3年生がグループごとに設定したテーマのもと、1年間続けてきた探究活動の内容をポスターにまとめ、その成果を発表しました。5校時は3年生どうし、6校時は2年生、7校時は1年生に向けてセッションを実施しました。

今年度は初めての試みとして、発表を聞きに来てくれた生徒が良かったと感じたこと、気になったことなどを付箋に書いてポスターのそばに残す、という活動を取り入れました。この付箋によるコメントを通して、3年生はリアルタイムに発表を改善しながらポスターセッションを進めることができました。

これから探究活動が始まる1年生、今後探究活動が本格化する2年生は、3年生の発表を聞きながら、自分はどんなテーマで探究活動に取り組んでいくかをイメージしていた様子でした。

対面式とクラブ紹介が行われました!

4月9日(火)
新入生を歓迎する「対面式」が行われ、軽音楽部、ダンス部、吹奏楽部、書道部がパフォーマンスを披露しました。
また、生徒会執行部の生徒による「執行バンド」が編成され、生徒会長も歌声を披露しました。
上級生による歓迎の校歌披露のあと、新入生代表が挨拶を行いました。
午後からは各部活動の紹介が行われました。
映像発表に続き、男女バスケットボール部や合唱部、剣道部などの実演発表も行われ、各部活動の勧誘活動がはじまりました。

令和6年度入学式

4月8日(月)
新たに南77期生として入学した320名の札南生としての生活が始まりました。
吹奏楽による演奏や合唱部による校歌紹介を含めた華やかな入学式となりました。

令和6年度着任式・始業式

4月8日(月)
 令和6年度の着任式、始業式が行われました。着任式では今年度6名の先生方をお迎えし、新たな体制での新年度がスタートしました。
 続いて行われた始業式では宮澤校長より、VUCAの時代に必要な3つの力「調整力」「レジリエンス」「対話力」についての講話がありました。また、教務部長の大塚先生より、「札南と誇り」について、生徒部長の田畑先生より、下校時間の変更、自転車通学、いじめは許されないという3点のお話がありました。

第74回卒業証書授与式

令和6年3月1日、第74回卒業証書授与式が挙行され、今年度は307名の卒業生が新たな門出を迎えました。
 校長式辞では、これまで支えてくれた周囲への感謝を胸に、今後さらに一人一人が能力を高め社会に貢献する人材として活躍してほしいと激励の言葉がありました。
 コロナ禍を経て5年ぶりに制限のない形で実施され、艶やかな衣装や個性的なコスプレ、集団パフォーマンスなどが披露され、生徒たちの笑顔溢れる卒業式となりました。

1学年 学年集会(進路ガイダンス)が行われました

2月16日(金)7校時、1学年の2月から2学年の5月までの期間における、大学受験を見据えた学習の方法についてのガイダンスが行われました。
 第4回定期考査が終われば「春休み」に入ったと考え、誰にでもできる当たり前のことを誰にもできないレベルでやり切ること。凡事徹底を胸に、次の実力テストまで1ランク上のレベルを目指そうと、学年主任より激励を込めた説明がありました。
 各教科担任からも、「春休み」に行うべき具体的な学習計画が紹介され、これから何をすべきかがより明確に感じ取れる集会になったと思います。
 集会の最後には、この1年の各行事において、1学年の代表として挨拶を引き受けてくれた生徒たちに感謝の気持ちを込め、六華同窓会の当番幹事期が作成したカレンダーや校章等が贈られました。

クリスマスツリー点灯式を実施しました

12月19日(火)夕方、本校生徒玄関前のスペースにおいて、生徒会執行部の企画「クリスマスツリー点灯式」が行われました。

点灯式ではまず、合唱部が『もろびとこぞりて』『きよしこの夜』の2曲のクリスマスソングを披露し、素晴らしいハーモニーを響かせました。

合唱部のパフォーマンス終了後には、サンタクロースに扮した校長先生が登場し、集まった生徒とともにカウントダウンを行い、クリスマスツリーに美しい明かりが灯りました。

屋外の寒空の下での実施となりましたが、生徒たちにとって心温まるイベントとなった様子でした。