ブログ

札南ニュース

短期海外研修(2024)2日目

 今日は現地の学生やグループメンバーと「共感」をテーマに活発な意見交流を行いました。リーダーとフォロワーに分かれてのロールプレイでは、共感がリーダーにとってフォロワーと良好な関係を築くために不可欠であることを再認識しました。四六時中の英会話や、ボストンのグルメも相まって、ついに研修が始まった実感が湧いています。夕方にはホストファミリーの家に移動し、いよいよホームステイがスタート。現地の生活を体験し、文化の違いや日常会話を学ぶ貴重な機会となりそうです。ホストファミリーやスタッフの方々はもちろん、現地の人は皆フレンドリーで温かく、地下鉄の運転手さんが手を振ってくれた瞬間、凍える寒さのなかでも心がほっこりしました。これから経験することが私たちにどんな変化をもたらしてくれるのか、今から楽しみでなりません。

短期海外研修(2024)1日目

 研修参加生徒から届く報告を掲載します。

 初めは全く実感が湧かなかった短期海外研修がいよいよ始まりました。今日は、新千歳空港から飛行機とバスを乗り継ぎ、ボストン空港へと向かいました。大移動に加え、煩雑な手続きと人混みで疲れが溜まりましたが、トラブルなくほとんど旅程通りに進んだことに安心しました。成田空港からボストンのローガン空港までは12時間。機内食を楽しみ、映画を観て、寝て、勉強をしてまた寝てもまだ時間が余るほどでした。ボストンに降り立った瞬間、周りの何もかもが英語で一瞬は不安がよぎりましたが、明日からのプログラムを思うと胸が高鳴ります。明日からはホームステイが始まり、リーダーシップセッションも待っています。全員が無事に帰れるように慎重に行動することを心に留めつつ、最大限頑張りたいと思います。

短期海外研修(2024)出発

 今年度より本校独自の短期海外研修プログラムが始まりました。その1期生30名が1月4日(土)~1月13日(月)にかけ、アメリカのボストンでグローバルリーダー養成研修に参加します。リーダーシップ養成プログラム、ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学(MIT)への訪問、現地企業訪問、サイエンスワークショップなどが本研修のハイライトです。MITでは、本校の卒業生の石井裕教授からワークショップを受けることになっています。

 1月4日(土)、新千歳空港に集合し、出発式を行いました。宮澤校長先生より「真のグローバルリーダーになるべく研修に励むのはもちろん、毎日を楽しんできてください」と激励のお言葉をいただきました。研修参加生徒たちは不安より楽しみが優っているのか、皆笑顔で出発しました。

見学旅行5日目④

遅くなってしまいましたが、見学旅行最後の更新です。遅くなった理由は、お察しください。

飛行機の少しの遅延はありましたが、旅行団は無事新千歳空港に到着し、解散しました。

生徒たちは、北海道の寒さに驚きつつもそれぞれの家路につきました。

この旅行が色々な方々の支えによって成功したことを忘れず、様々な経験を今後の学校生活に活かして行って欲しいと思います。

土曜日は進研模試です。いきなり現実に引き戻される感はありますが、進路実現に向けて気持ちを切り替えて頑張って欲しいと期待しています。

見学旅行5日目③

見学旅行団は、大阪国際空港に到着しました。

楽しかった見学旅行もいよいよ終わりです。搭乗までの時間を使って、お土産と関西グルメのラストスパートです。

羽田空港で乗り換えて、19:35新千歳空港着の予定です。