ブログ

札南ニュース

札幌市内東西南北高等学校生徒会役員会交流会に参加しました

東西南北高校の生徒会執行部生徒が集まり、今年度は12月4日に札幌北高校を会場にて、四校会談が開催されました。新型コロナウイルスの影響により人数を制限しての実施となりましたが、各高校の特色ある学校行事などの紹介が行われ、課題解決に向けたディスカッションも活発に行われました。話し合いの後には連絡先の交換や、記念写真の撮影を行いました。

3学年の学年集会が実施されました

冬の足音が日に日に近づく11月18日(金)、3学年の学年集会が実施されました。
 最初に進路部長の和歌森先生より「自分の実力を見て納得して進学できる選択肢作り」という題名でお話がありました。直近の模試の分析を踏まえつつ、合格を勝ち取った先輩の合格体験談を紹介しながら、時に息抜きをしつつも具体的なシミュレーションをして学習していくよう、励ましていただきました。
 次に3学年担任の五味先生より、「冬に向けた体調管理、不安や悩みを吐露できる環境」ということでお話をいただきました。ご自身の受験体験を踏まえ、「おいしい食事、体を温める、よく寝る」などの健康管理についてヒントをいただきました。また、模試の判定に一喜一憂することなく、やるべきことへ邁進するよう勇気づけてくださいました。
 続いて、同じく3学年担任で学年の進路を担当くださっている阿部先生よりお話がありました。先日配布された「進路だより」の内容から、学習時間は確実に増えており、あとはその質を高めるよう促していただきました。また学校に来て互いに励まし合いながら学習する大切さ、自身が実は周囲に与えているプラスの影響についても自覚するよう元気づけていただきました。自身の受験体験を踏まえつつ、勉強が好きな自分であることを自覚し、まだまだ学習に勤しんでいける君たちであると、勇気づけていただきました。
 最後に、六華同窓会の入会について、志田先生より話をいただきました。受験を控えたこの辛い時期ではあるが、だからこそ周りを見て視点を変えて物事を見る必要性をお話いただきました。また、仲間とのつながり、さらには本校先輩・六華同窓会とのつながりへ思いを馳せる時間をいただきました。仲間と一緒にやっていけること、目には見えなくてとも、広いつながりの中で、自分たちが成長してがんばっていることを自覚できる機会を生徒たちはいただき、真剣ではありながらも、和気あいあいとした雰囲気に、会場が包まれたことが印象的な集会でした。

 さていよいよ受験に向けた道のりも佳境に入ってきました。3年生の皆さん、時に悩みつつも励まし合いながら努力しつづける君たちのことを、私たち教職員は心から誇りに思っていますよ。最後の最後まで応援しています。がんばっていきましょう!

2学年進路講演会が実施されました

11月4日(金)、本校体育館にて、第2学年の生徒と保護者を対象とした進路講演会が実施されました。見学旅行が無事終わり、これから大学受験本番に向けてのスタートを切ることを目標とし、本校の進路指導部長が過去の卒業生の具体例を中心に、大学入試の現状について説明しました。
基礎基本の定着に力を注ぎ、来年の3月に実施が予定される共通テスト模試にて、国数英の8割到達を目指して、今日から頑張りましょう。保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。

総合的な探究の時間「新聞記事で情報収集」を実施しました

10月28日(金)の6、7校時に、1学年の「総合的な探究の時間」において、「新聞記事で情報収集」を実施しました。この活動は、新聞を題材に物事を多角的にとらえ、短文で自己主張をわかりやすく記述する力を高めることをねらいとして実践しています。

生徒たちは、一つの題材について5社分の新聞コラムを比較し、その特徴についてグループで議論することで、情報の多面性や表現の多様性について考察を深めていました。またコラムを実際に書き、BYOD端末を活用しグループ内で共有することで、同じ情報でも読み手の視点の違いが表現にどのように影響するかについて理解を深めました。

2学年見学旅行5日目 奈良へそして北海道へ

10月26日(水)、京都最後の朝は「大空と大地の中で」の歌声がモーニングコール。
郷愁を誘います。                                                                                       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは荷物をまとめ、朝食へ。今朝は洋食。パンとスープのおかわりをいただく姿も。                                                                                    

 

 

 

 

 

 

2泊お世話になったホテルから一路奈良へ。まずは薬師寺。                    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いきなりの「第40代天皇は?」の問いかけもなんとかクリア。
軽妙かつ含蓄のある法話に、笑い、頷き、大きな拍手。
お話は学ぶ意味と進路を考える機会ともなりました。

 

 

 

 

 

 

 

続いて、大講堂、金堂を回り、西塔・東塔を見上げます。
薬師寺を後にしたバスは、奈良公園へ。
途中、奈良の街を走るバスの車窓からは、日本古代史の舞台が見えます。                                                                                                             

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奈良公園では専門ガイドさんの説明を伺いながら東大寺へ。
東大寺南大門、大仏殿。スケールの大きさにカメラを向けます。          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて二月堂・三月堂などをまわり、本物の校倉造を確認。
若草山で休む鹿を見ながら歩みます。たくさん歩いて昼食会場へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食は、天ぷらと関西風のきつねうどん。
ここで、同行していただいた看護師さん、添乗員さんからご挨拶をいただきました。

 

 

 

 

 

 

バスはいよいよ伊丹空港へ。車窓からはあべのハルカスや大阪城、通天閣が見えます。
名残惜しくハイポーズ。                                                                         

 

 

 

 

 

 

荷物を預け、2団に分かれて新千歳空港を目指します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

羽田で乗り換え新千歳へ。機内での過ごし方も慣れたもの。
「当機は間もなく着陸体制に入ります」
アナウンスの頃にはすっかり夜。苫小牧、千歳の夜景が見えます。

 

 

 

 

 

 

無事、新千歳空港に到着。荷物を受取り、4泊5日の見学旅行も終了です。
送り出していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
2年生の皆さんはしっかり休養を取って、高校生活後半の本格スタートを切りましょう。