ブログ

札南ニュース

1学年 東京大学との連携「進路講話」が実施されました

東京大学の副学長である太田邦史教授を迎え、1学年とその保護者を対象とした進路講話「AI時代の進路~これから何を身につけていくべきなのか」を実施しました。
 生成AIの進化により今後、教育・研究がどのように変わっていくのか、そして、これからを生きていく私たちはその技術をどのように活用し、向き合っていくべきなのかを研究事例を交えて教えてくださいました。
質疑応答の時間も多くの質問が飛び交い、その一人ひとりに親身になって答えていただきました。学生のうちにとにかく多くのことを学ぶこと、世の中の情報に対し常に批判的思考力を持って臨むこと、そして、AIがどれだけ進化してもその使用者の資質・能力こそが重要であることをお話されていました。生徒たちのこれからの勉学に対するモチベーションに大きく影響する話となりました。

2学年進路集会

11月10日(金)6校時、2学年「総合的な探究の時間」において、進路集会が実施されました。

今回の集会は、見学旅行を終えたこの機会に、改めて現状の学力を把握し、希望進路実現に向けて受験勉強のスタートを切る意識を醸成させることを目的に実施されました。

集会では、2学年進路担当者より模試の結果分析から分かる2年生の学力の現状について、2学年英語科より模試の結果分析を踏まえた今後の英語学習の方針について、そして最後に進路部長より大学受験に向けた今後の学習の指針についての講話がありました。

生徒たちは、各先生方の話をしっかりと聞いた上で、改めて受験勉強に臨む気持ちを引き締めた様子でした。

見学旅行 5日目

10月25日(水)、いよいよ見学旅行最終日を迎えました。

大型荷物をトランクに積み込んだうえでバスに乗り込み、2泊お世話になった京都の旅館に別れを告げ、まずは奈良県の奈良公園に向けて出発します。                                                                                         

 

 

 

 

 

 

旅行団を乗せたバスは奈良公園に到着し、まずはクラス毎に写真撮影を行いました。その後、地元のガイドさんによるご案内で東大寺南大門、大仏殿、二月堂、三月堂、春日大社等を見学しました。

この後、旅行団は1~4組、5~8組の二団に分かれ、バスで大阪府の伊丹空港へと向かいます。

見学旅行が終了しました

10月21日(土)より4泊5日の日程で始まった2学年の見学旅行も、本日10月25日(水)にいよいよ最終日を迎えました。

本日午前中の奈良観光の後は、1~4組と5~8組の二団に分かれ、バスで春日大社から大阪府の伊丹空港へと向かいました。羽田空港での乗り継ぎを経て、前半クラスは19:10頃、後半クラスは19:50頃に無事新千歳空港に到着しました。

生徒たちは少し疲れを滲ませながらも、充実した旅行を終えた安心感と満足感に溢れた表情で、それぞれの帰路につきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の皆さん、4泊5日の見学旅行
お疲れ様でした!

見学旅行 4日目

本日10月24日(火)、見学旅行4日目は、関西班別自主研修の日です。それぞれの班が朝8時頃から、担任による出発確認を受けた上で京都市内や大阪府へと出発して行きました。

19:30現在、自主研修を終えた生徒たちが続々と旅館に帰着しています。                            

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして19:55、門限の5分前にすべての班が無事帰着完了しました!

 

 

いよいよ明日25日(水)、見学旅行団は奈良観光後、北海道への帰路につきます。